Shopify

【保存版】ShopifyでInstagramフィード(投稿一覧)を表示する方法【Instafeed】

【保存版】ShopifyでInstagramフィード(投稿一覧)を表示する方法

ECサイト構築の際、国内国外問わずほぼ確実にご要望として挙がってくるのが「Instagram連携」。ショップ機能との連携はもちろんですが、トップページや商品の詳細ページに投稿の一覧を表示したい、といった場面も多いですよね。

投稿の一覧を表示するには、Shopifyのアプリを使うのがおすすめです。基本無料の定番アプリがありますので、今回はその設定方法について解説します。

kei
kei
トップページに投稿の一覧を表示するだけであれば、専門的な知識がなくても簡単に実装できますよ!

Instagramのフィードを表示するには、無料アプリ「Instafeed」が鉄板

ShopifyでInstagramフィードを表示するアプリは数え切れないくらいリリースされていますが、導入数、レビュー数などから見ても、以下の「Instafeed」というアプリがおすすめです。

Instafeed
https://apps.shopify.com/instafeed?locale=ja

特徴はなんといっても「基本無料」で問題なく使用できること。
通常、アプリの無料プランだと機能制限が厳しく、「実質有料なのでは・・」というケースも多いですが、トップページに投稿の一覧を表示するだけであれば、無料プランの機能で問題なく実装できます。

kei
kei
有料プランで何ができるのか?は記事の後半で解説します!

「Instafeed」でストアのトップページにフィードを表示する

それでは実際に設定をしていきましょう。
Shopifyストアでアプリをインストールすると、Instafeedの管理画面に遷移します。

Instafeedの設定画面

設定画面はこの1枚だけ!非常にシンプル。

アプリとInstagramアカウントを紐付ける

まずは一番上の「Connect an Instagram Account(Instagramアカウントと連携する)」をクリックします。

アカウント連携

Instagramのログイン画面が表示されるのでログインします。
Instagramにログインをすると、以下のような承認画面が表示されるので「許可」をクリックします。

Instagram承認

アプリからのアクセスを承認すると、アプリの管理画面に戻ります。
以下のように先ほどは表示されていなかった自分の投稿一覧が右に表示されていればOKです!

連携完了

トップページにInstagramのセクションを追加する

一旦左側の設定(デザイン)は置いておいて、まずはトップページに投稿の一覧が表示されるようにしてみましょう。
一旦アプリの管理画面からは離れて、Shopifyの管理画面で「オンラインストア」>「テーマ」を選択し、公開中のテーマの「カスタマイズ」からテーマのカスタマイズ画面に移動します。

テーマカスタマイズ
左側のメニューから「セクションを追加する」をクリックします。

セクションを追加する
続けて「Instafeed App」を選択します。

Instafeed App
すると、以下のように自分のInstagramのフィードを表示するエリアがトップページに追加されます。

フィードが表示された!
最後に右上の緑のボタン「保存」をクリックで設定完了です!

kei
kei
めちゃくちゃ簡単ですね!念のため、実際にページを開いて反映されているか確認をしてみましょう。

Instagramフィードの表示形式やデザインを変更する

トップページに投稿の一覧を表示することができたので、次は表示される投稿の数やデザインを変更してみたいと思います。
表示に関する設定は先ほどスキップしたアプリの設定画面、左側の項目になります。

表示形式の設定

設定項目の解説

各設定項目の内容は以下の通りです。

Instafeedの設定画面項目一覧

①FEED TITLE
Instagramのフィードの上部に見出しを表示します。
「Instagram」や「Follow Us」などと入力をしておくと良いでしょう。

②IMAGE SPACING
Instagramのフィード間の余白の設定です。
「0%」「1%」「2%」「5%」「10%」から選択できます。「10%」にするとこんな感じ。

IMAGE SPACING 10%
kei
kei
個人的には隙間がない方がかっこいいなーと思うので、0%にしています。

③ON IMAGE CLICK
投稿された画像をクリックした際の挙動の設定です。

「Open Popup / Show Product」:ストア上でポップアップ(投稿の詳細)を表示します
「Open Instagram」:別タブでInstagramのページを開きます
「Do nothing」:クリックしても何も開かない

④LAYOUT
表示レイアウトの設定です。
「Grid」が今まで見ていた四角形の画像が列になって並ぶ形です。
「Slider」を選択するとカルーセルで表示することができます。

フィードのSlider表示
kei
kei
Sliderはデザインを調整しないとあまりかっこ良くないので、基本はGridがおすすめです。

⑤NUMBER OF ROWS / ⑥NUMBER OF COLUMNS
「Grid」を選択していた場合の「列」と「行」の設定です。
(ROWS が行、COLUMNS が列になります。2・4なら2行4列。)

列と行の設定
kei
kei
画像がちょっと大きいなーと思ったら、COLUMNSを増やしてみてください!

無料プランでレスポンシブに対応する

基本の設定は以上ですが、もう少し踏み込んだカスタマイズをしてみましょう。
無料プランの状態だと「Grid」の列や行の設定は1種類しか設定することができません。
(注意書きにもdesktopとmobileで表示を分けたいならPro Planにしてね、と記載があります。)

ただ、スマートフォン表示で2行4列のままでは少し見た目が悪いので、CSSで調整してしまいます。
スマートフォン表示でPCの「2行4列」から「4行2列」に修正するコードは以下の通り。

  <style>
    @media screen and (max-width: 768px){
      #insta-feed .instafeed-container{
        width: 50%!important;
        padding-top: 50%!important;
      }
    }
  </style>

このコードをテーマファイル内の任意の箇所に埋め込めば、スマートフォン(厳密には、iPadを縦で見たサイズから)で画像が2列表示になります。
カスタム用のCSS(.cssファイル)に記述する場合は、最初と最後のstyleタグは取って下さい。

とりあえず表示だけ2列にしてみたいよー、という方はテーマの「theme.liquid」というファイル内に上のコードをコピペして下さい。

theme.liquid

画像間の余白を詰めた状態で左右の余白を空ける

画像ごとの余白ではなく、全体の左右に余白を取りたい場合は、先ほどと同様に以下のコードをtheme.liquidに追加します。

  <style>
    #insta-feed{
      max-width: 1000px;
    }
  </style>

max-widthの隣の「1000px」というのが最大幅の設定になりますので、任意の値に調整して下さい。
上のコードを追加すると、以下のような表示になります。

画像ごとの余白ではなく、全体の左右に余白を取る
kei
kei
スクショで伝わりにくいですが、左右に余白が空いている状態になりました! このように、CSSである程度調整できるのがこのアプリのメリットでもあります。

有料プランでできること

ここまでは無料プランでできる範囲でカスタマイズをしてきましたが、Instafeedには「Pro」と「Plus」という二つの上位プランがあります。

Instafeedのプラン
kei
kei
無料でも十分使えますが、有料プランになると機能がたくさん増えますね・・!重要な部分だけピックアップして解説していきます。

【PROプラン以上で可】「いいね」数を表示

有料プランでできるようになること、一つ目は「いいね」数の表示です。

「いいね」を表示

設定画面に「SHOW LIKES」という項目が増えているのがわかります。

【PROプラン以上で可】投稿への商品のタグ付け

二つ目は、フィードをクリックした際に表示される投稿の詳細(ポップアップ)にストアの商品をタグ付けすることができるようになります。

商品のタグ付け

【PROプラン以上で可】複数のフィードを表示

PROプランでは最大3つまで、PLUSプランでは無制限で、Instagramアカウント複数連携し、異なるフィードをストアに表示することができるようになります。

【PLUSプランで可】ハッシュタグで投稿をフィルタリング

$19.99のPLUSプランにすることで、ハッシュタグのフィルターが有効になります。
「特定の商品の投稿だけ」を「商品詳細ページに表示したい」といった場合に非常に有効ですね・・!

設定方法は、YouTubeのチュートリアルがありますのでこちらを参考にして下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=IqTf7WeU1xo

kei
kei
無料プランでも十分使えるアプリなので、まずは無料で使ってみて、ユーザーの動きが集まるようであれば、タグ付けや「いいね」表示などの機能を開放していく・・といった使い方が良さそうです!